■Contents■

トップページ

混声合唱団鈴優会プロフィール

指導者プロフィール

トピックス

今後の活動予定
 (2025年演奏スケジュール)


名島先生へ委嘱作品インタビュー 

演奏視聴 

CD販売 

過去の演奏記録一覧


  定期演奏会
  サマーコンサート
  うたコンサート
  ジョイントコンサート
  東京都合唱祭
  北とぴあ合唱フェスティバル
  トウキョウカンタート
  東京都合唱コンクール
  全日本合唱コンクール全国大会
  東京ヴォーカルアンサンブルコンテスト
  都民合唱コンクール
  江川坦庵合唱コンクール
  その他の出演

鈴優会活動記録

団員募集
 →入団・見学お申し込みフォーム


お問い合わせフォーム

・鈴優会メールアドレス
 →web@rinyu-kai.org

鈴優会Facebook(フェイスブック)

鈴優会Twitter(ツイッタ―)


♪ 鈴優会の最新の話題から過去1年間の活動をお知らせしております♪

Last Update / 24 Jan 2025 22:10





                          
2025. 1. 13 ( 月・祝 )第34回定期演奏会 開催いたしました

 ご来場いただきました皆様、お手伝いいただきましたスタッフの皆様、ありがとうございました!
第一生命ホールにて、第34回定期演奏会を開催いたしました。

 今年は「全曲名曲!アニバーサリーイヤーの作曲家たち」と題し、「生誕/没後○年」の節目を迎える作曲家の有名曲を集めたプログラムを演奏しました。

 第1ステージでは生誕500年を迎えるパレストリーナ、第2ステージでは生誕190年のサン・サーンスと生誕180年のフォーレの宗教作品を演奏し、美しいハーモニーを味わいました。第3ステージの演奏曲は生誕200年を迎えるJ.シュトラウス2世の代表的なワルツである「皇帝円舞曲」「美しき青きドナウ」でした。団員は色とりどりの衣装に身を包み、舞踏会のようなワンステージを披露いたしました。第4ステージは今回唯一の邦人作品ステージである成田為三、山田耕筰の唱歌をお届けいたしました。そして第5ステージでは、年始からじっくりと取り組みコンクール自由曲としても演奏した「地上の平和」を、平和への祈りを込めながら演奏いたしました。

 今年は難曲「地上の平和」を通して、合唱団としてのスキルアップに挑んだ1年でした。 例年以上にひとつの曲にじっくりと様々な角度から取り組み、アンサンブル力と1人1人の歌う力の両方を育みました。 そんな一年の集大成として今回の演奏会を完遂することができたことを大変嬉しく思います。

 日頃よりご指導いただいております常任指揮者の名島啓太先生、アンサンブル・トレーナーの市原俊明先生、美しいピアノでご共演くださった御邊里佳子先生、これまで鈴優会に温かいご支援や応援をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
この一年で得られたことと課題の両方を忘れず、より充実した活動ができるように努力を重ねてまいりたいと思います。 今後とも応援のほどよろしくお願い申し上げます。

♪曲目♪

〜オープニング〜
  混声合唱団鈴優会 団歌 「 鈴の音のハーモニー 」
  ( 名島啓太 / 混声合唱団鈴優会 ・詩 )
  指揮:木村宏輝

〜 パレストリーナ 生誕500年 〜
  鹿が谷川を慕いあえぐがごとく
  バビロン河のほとり

〜 サン・サーンス 生誕190年 フォーレ 生誕180年 〜
  アヴェ・ヴェルム・コルプス
  小ミサ曲

〜 J.シュトラウス2世 生誕200年 〜
  皇帝円舞曲 Op.437
  美しく青きドナウ Op.314

〜 成田為三 没後80年 山田耕筰 没後60年 〜
  ノスタルジア(信長貴富・編)より
  浜辺の歌 赤とんぼ この道

〜 シェーンベルク 生誕150年 〜
  地上の平和 Op.13

〜 アンコール 〜
  春が来たなら(名島啓太 / 立原道造・詩)
  ラデツキー行進曲 ( J.シュトラウス )

  指揮:名島啓太
  ピアノ:御邊里佳子

  於 第一生命ホール



♪♪♪ 第34回定期演奏会ALBUM ♪♪♪

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 舞台にて、開演前の記念撮影

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ オープニング 鈴の音のハーモニー

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ サプライズでハッピー・バースデイを演奏しました。
名島先生、お誕生日おめでとうございます!

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 第1ステージ パレストリーナ生誕500年

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 第2ステージ フォーレ生誕180年

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ ソロ

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 第3ステージ 皇帝円舞曲 オープニング

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 上手(かみて)男声

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 中央

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 下手(しもて)女声

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 美しく青きドナウ 男女ペアになって歌います

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ ダンス!

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 第4ステージ ノスタルジア

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 第5ステージ シェーンベルク生誕150年 地上の平和

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ アンコール その1 春が来たなら(名島啓太)

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ アンコール その2 ラデツキー行進曲

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 会場の皆様とご一緒に、フィナーレをむかえました!

2025.1.13 第34回定期演奏会
♪ 終演後、レセプションにて
名島先生、御邊先生、市原先生、合唱団ユートライ様、ご来場の皆様、
スタッフの皆様とともに

34回演奏会
(20 Jan 2025 22:00)






2024. 9. 23( 月・祝 ) 第79回東京都合唱コンクール
出場いたしました( 銅賞受賞 )

  御来場頂いた皆様、ありがとうございました! 東京都合唱コンクール(大学職場一般部門・混声合唱の部)に出場、銅賞を受賞いたしました。

 審査員の先生方、大会運営にご尽力いただきました東京都合唱連盟の皆様、スタッフの皆様、並びに日頃の活動を応援してくださっている皆様に、心よりお礼を申し上げます。

 今年は自由曲としてA.シェーンベルクの名曲「Friede auf Erden(地上の平和)」を演奏いたしました。 平和への祈りを込めて、多くの方の心に響く演奏をお届けするべく、昨年の定期演奏会以降じっくりとこの曲に取り組んできました。
 今シーズンは団員個々人のスキルアップをテーマとし、少人数アンサンブルなどの練習を通して一人ひとりが自分の歌に向き合う良い機会となりました。 苦労する局面もありましたが、仲間とともにこの大曲を完成させられたことで、大きな達成感と確かな成長を感じることができました。

 ここまでご指導いただきました常任指揮者の名島啓太先生、アンサンブル・トレーナーの市原俊明先生、誠にありがとうございました。

 続いての本番はいよいよ来年1/13(月祝)の定期演奏会です! 今回は『生誕(没後)○年記念の作曲家』をテーマに、国内外の名曲を集めたプログラムとなっております。 今回の自由曲「Friede auf Erden」もさらに磨いて再演いたしますので、ぜひたくさんの方に聴きにいらしていただきたいです!

 皆様に良い音楽をお届けできるよう、引き続き精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


 ♪曲目♪

  課題曲 ) Ave maria( Josquin des Prez )

  自由曲 ) Friede auf Erden
       ( A.Schönberg / C.F.Meyer・詩 )

   指揮 : 名島啓太

   於 文京シビックホール 大ホール


2024.9.23 東京都合唱コンクール
文京シビックホール エントランス

2024.9.23 東京都合唱コンクール
写真提供:株式会社フォトライフ
2024.9.23 東京都合唱コンクール
 全体集合写真 写真提供:株式会社フォトライフ

2024.9.23 東京都合唱コンクール
終演後、会場内にて
2024.9.23 東京都合唱コンクール
表彰式
2023.9.10 東京都合唱コンクール
閉会後、客席にて♪

(26 Sep 2024 20:30)






2024.9.23 (日) 鈴優会 32歳になりました!

 9/22は鈴優会の創団32年記念日でした!

 いつも熱心にご指導くださる常任指揮者の名島啓太先生、アンサンブル・トレーナーの市原俊明先生、ピアニストの御邊里佳子先生をはじめ、たくさんの先生方、関係者のみなさまのご支援に心より感謝を申し上げます。

 この1年も新たな仲間を迎え、様々なステージを経験させていただきました。 定期演奏会では、国内外の様々な有名曲を集めたステージをお届けする予定です。 このメンバーで幅広いプログラムに挑戦できる喜びを噛み締めつつ、これからも真剣に楽しく音楽に向き合っていきたいと思います。

 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!

2024.9.21練習

♪32歳を記念して、名島先生、市原先生と共に♪


(Sep 26 2024 20:30)



 

            
2024. 8. 31 (土)〜 9月1日(日)
夏季強化練習 を行いました!

 東京都合唱コンクールに向け、2日間の集中練習を行いました。

 コンクールで演奏する2曲を中心に、グループ練習と全体練習を繰り返しながら仕上げていきました。 グループ練習では団員主導で意見交流をしながら練習を進めたり、先生方から個々の課題について助言をいただいたりと学びの多い時間になりました。

 2日目には遠隔地メンバーを含め全員が会場に集まることができたことも喜ばしいことでした。 1パート1人のカルテット形式で成果発表も行い、互いの成果を確かめ合いました。

 2日間の練習で手応えも感じ、非常に実りのある練習になりました! 見つかった課題に向き合い、コンクールまで残り少しですがまだまだ演奏を磨いて頑張っていきます。 ぜひ当日の演奏をお楽しみにお待ちください!

2023.8.27 強化練習
全練習終了後、名島先生、市原先生と共に♪

(Sep 6 2024 22:30)



 

             
2024. 7. 15(月・祝) 第79回東京都合唱祭
出演いたしました

 第79回東京都合唱祭に出場いたしました。鈴優会はGブロック最後の出演で、J.シュトラウス2世作曲「Kaiser Walzer」(皇帝円舞曲)を演奏いたしました。 温かいお客様に囲まれ、私たちもワルツのリズムに身を委ねて楽しく歌いきることができました。 私たちの演奏がお客様にとって素敵な思い出のひとつになっていれば何よりです。

 同ブロックには初出場の団から何十年と連続出場されている団まで幅広く参加されており、団ごとに色々な持ち味のあるバリエーション豊かな演奏を楽しませていただきました。私達も自分たちならではの演奏をさらに磨いていきたいと強く感じました。

 また今回の合唱祭にさきがけて、同じく名島啓太先生を常任指揮者に迎える北区民混声合唱団のみなさまと合同練習の場を設けていただき、互いに今回の合唱祭での演奏曲を披露しあいました。北区民混声合唱団のみなさま、貴重な機会ととても楽しい時間をありがとうございました!

 次の本番はいよいよ東京都合唱コンクールです。また、今回演奏致しました皇帝円舞曲は、翌年、2025年1月13日(月・祝)の第34回定期演奏会でも再演する予定です。

 今回の演奏を聴いて気になった方、真剣に楽しく合唱に取り組んでみたい方、ぜひご見学のお問い合わせお待ちしております!

♪曲目♪

 皇帝円舞曲(Kaiser Walzer)Op.437( J.シュトラウスU )

 指揮 : 名島啓太
 ピアノ:御邉里佳子

 於 第一生命ホール


2024 東京都合唱祭
カイザー・ワルツ Op.437(J.シュトラウスU)
写真提供:スタッフ・テス株式会社


2024 東京都合唱祭
終演後、ホールのエントランスにて♪
ピアニストの御渡里佳子先生、アンサンブルトレーナーの市原俊明先生と共に


2024 東京都合唱祭
北区民混声合唱団の皆様と合同練習♪
お互いの演奏をききあいました。演奏前の曲紹介です。

2024 東京都合唱祭
北区民混声合唱団の皆様

(22 Jul 2024 20:30)




 

             
2024. 5. 25 (土)〜 26(日) 春季強化練習 を行いました!

 東京都合唱祭や合唱コンクールに向けて、春季強化練習を行いました!

 直近の2つのステージに向けてはこれまでも練習を進めてきていましたが、普段以上に時間をかけて密度の高いレッスンを受けることができました。 特に今回は少人数チームに分かれてのカルテット発表を行い、団員それぞれがしっかりと自分の歌に向き合う時間になりました。

 まだまだ課題もたくさん見つかりましたが、各々がこの2日間感じたことをバネにして、 本番で精一杯の力を出し切れるようにさらに成長していきたいと思います!

2024.5.25 強化練習
♪ 初日 少人数アンサンブル
2024.5.26 強化練習
♪ 第2日 少人数アンサンブル その2
2024.5.26 強化練習
♪ その3
2024.5.26 強化練習
♪ 練習後、名島先生、市原先生と共に

(30 May 2024 21:00)





                          
2024.5.3( 金・祝 )Tokyo Cantat 2024 出演いたしました

 Tokyo Cantat「合唱音楽の生誕の季」にて、混声合唱組曲「幼年連祷」より「花」「憧れ」「喪失」の3曲を演奏させていただきました!

 合唱の過去と現在を辿るこの演奏会では、不朽の名作やここでしか聴けない珍しいプログラムが共存し、非常に聴きごたえのあるひとときでした。 一昨年、昨年に引き続き合唱界の一大イベントであるTokyo Cantat出演の機会をいただき、たくさんのお客様に演奏をお聴きいただけたことをとても嬉しく思います。

 本番前には「幼年連祷」作曲者の新実徳英先生にお越しいただき、直接レッスンしていただきました! 本番前にたくさんの学びを得ることができ、貴重な経験となりました。
 また1~3月に開催した練習見学会で入団してくれた4名の新入団員にとっては、今回が鈴優会での初舞台となり、大きなステージでしたが堂々とした姿で頑張ってくれました。 今後一緒に活動していけることが楽しみです。

 最後になりましたが、ご指導いただきました先生方、準備・運営にご尽力いただきました主催者様やスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 私たちも今後の本番に向けてさらに磨きをかけるべく練習を重ねてまいります! 見学・入団も常時お待ちしておりますので、見学申し込みフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。

  ♪曲目♪

  混声合唱組曲 幼年連祷(新実徳英 / 吉原幸子・詩)より
  花
  憧れ
  喪失

  指揮 : 名島啓太
  ピアノ:御邊里佳子
  於 すみだトリフォニーホール 大ホール


2023.12.24 第33回定期演奏会
本番前に出演者全員で記念撮影 ♪

2023.12.24 第33回定期演奏会
ゼリーのお菓子、他、懐かしい駄菓子を、名島先生より頂きました ♪


カンタートチラシ

カンタートチラシ


(8 May 2024 21:00)





                          
2024.3.30( 土 )令和五年度総会を開催しました

 3月30日に、令和五年度総会を開催いたしました。

 コロナ禍以降ずっとオンライン開催となっておりましたが、今回は数年ぶりに対面での開催が叶いました。 役職メンバーからの活動報告や決算報告、予算案の審議等を行い、先日開催の練習見学会を経てお迎えした新入団員も含めて、前向きな議論を行うことができました。

 今年度も色々な発表の場をいただき、様々なご縁に巡り会い、たくさんの新しい仲間にも恵まれ、可能性の広がった1年でした。 一方でコロナ禍による制限が大きく緩和され、活動の幅が広がったことで、受け身にならずこれまで以上に「外へ積極的に働きかける・発信していく力」が団内・団外問わず必要だと感じました。

 来年度も、よりよい音楽を奏で、合唱文化の発展の一助となれるよう、各自が努力を続けるとともに、団員同士が助け合い高め合える団であれるよう努めていきたいです。 令和六年度の鈴優会もどうぞよろしくお願い申し上げます。

(5 Apr 2024 20:50)





鈴優会活動記録

過去に掲載したトピックスはこちら。




トップページに戻ります